極真の大和魂 極真会館6段 三好かずお

“不遇の”強豪 1990年4月発行「武道空手」より抜粋
   
三好一男さんの写真

「あの人が勝てなかったら、この世に神がいるという事も、努力は報われるものだという話もみんな嘘になると思いました…。それ程の稽古をしたんです。あの人は」
 心の底からはき出すように三好は語った。あの人とは、極真史上初の全日本大会3連覇を成し遂げた三瓶啓二現福島北支部長である。三好は、先輩である三瓶と同時代を生きる事によって極真空手の厳しさと奥深さを知ったという。少年時代から、ひたすら憧れの対象であった“空手”“極真”が、三瓶の生きざまに接して初めて現実となった。つまり三好はこの時、武道家として目醒めたのである。
 しかし、この言葉はある意味では三好の“不遇”を表すものでもある―。
 三好が極真に入門後、初めて全日本大会に出場したのは昭和52年、第9回大会である。極真空手は第1次戦国時代を迎え、後に極真の“黄金期”となった“三誠時代”の予感が漂い始めた頃である。
 かつてのベテラン勢の時代は終り、無限の可能性を秘めた若手がめきめき頭角を現してきた時代。そして中村誠(現兵庫支部長)と三瓶啓二が、極真の華麗なるステージに駆け登ろうとしていた。三好の全日本デビューは、そんな新しい時代の始まりの時だった。
 新時代の寵児となった中村、三瓶。しかし、後に3連覇という偉業を成し遂げる事になる三瓶は、ライバル中村の前に再三の苦汁を飲んでいた。第11回全日本大会から第2回世界大会にかけての2年間、三瓶にとってまさしく屈辱の時であった。
 恵まれた肉体と天性の格闘センスを持つ中村に対し、三瓶は血を吐く程の稽古量で対抗しようとした。今でも伝説になっている三瓶の猛稽古。悲壮感に包まれながらも極限まで自分を追いつめる三瓶を見て語ったのが、冒頭の三好の言葉である。
 そして、三好の“不幸”は、そんな“三誠時代”に自分の現役時代が重なった事である。

●通算成績
 第9回全日本大会3回戦
 第10回全日本大会5位入賞
 第11回全日本大会6位入賞
 第12回全日本大会ベスト16
 第13回全日本大会5位入賞
 第14回全日本大会4位入賞
 第15回全日本大会4位入賞
 第2回世界大会4回戦
 第3回世界大会4回戦

 三好の組手は一見荒々しく、かつ豪快であった。だからといってただ粗野なだけの組手ではない。かけ引き、間合いの取り方など、いわゆるインサイドワークも抜群だった。ただ、三好は何よも、“熱い闘志”を感じさせる選手として多くの人気を集めていた。
 現実の世界に“もし”の2文字はあり得ない。だが、“空手家”三好を考える時、もし三好が“三誠時代”とはずれた時期に全盛期を迎えていたら、三好は全日本の頂点を手にする事ができたと語る人々は多い。
  全日本大会および世界大会連続9回出場は三瓶に次ぐ金字塔である。そして三好の空手は、他の誰よりも、実戦空手、極真会館らしい“男振り”“武道精神”を感じさせてくれた。
―極真の大和魂―
 三好は黄金の“三誠時代“に隠れながら、極真の三好”としてもう一つの時代を創ったのである。