第5期ユーズ・ジャパン始動。

めざましき飛躍、その源流はここに。

10月30日〜11月1日、山梨県・富士緑の休暇村でユース・ジャパン合宿が行われた。
日本一の山・富士の裾野に位置するこの場所で、過去最多の239名にのぼる10代の選手が、
新極真の伝統を継承すべく3日間の稽古に励んだ。


Text:早川亜耶子  Photos/福地和男、人見武士、早川亜耶子



近年、めざましい成長を見せる新世代の選手たち。今年6月にロシアで行われたワールドカップには10代の3選手が出場、若い翼がついに世界に羽ばたいた。国内でも、体重制で闘うウエイト制大会だけでなく、無差別で行われる全日本大会でも10代の強さが証明されつつある。10月の東京体育館で並みいるベテラン選手たちに冷や汗をかかせる者、さらには金星を挙げる者が次々と現れたことは記憶に新しい。

その急成長の原動力になっているのが、5回目を迎えたこのユース合宿であるといっても過言ではない。小学5年生から19歳まで、全国から集った選手たちが切磋琢磨を繰り広げる3日間。同世代のトップ選手がしのぎを削る中で得るものの大きさは計り知れない。

そして彼らの指導に当たるのは、今年の全日本大会を制した塚本徳臣、昨年の王者・山田一仁、さらには第9回世界王者の塚越孝行といった日本を代表する選手たち。世界で闘う先輩が自分たちの持つ技を惜しみもなく後輩に伝える。合宿のテーマでもある。この「伝統・継承」の志がユースの躍進という大きな波を生み出してきた。

今回の合宿には、特A・A・Bあわせて過去最多の239名が参加した。その先頭に立つのは、6月の第4回ワールドカップで世界を経験した2選手。2期連続で主将を務める島本雄二と、同じく2期目の副将となる将口恵美。そして今年のウエイト制大会で軽量級王者に輝いたもう一人の副将・前田優輝ら、全日本クラスの大会で入賞し、最高ランクである「特A」に名前を連ねた選手は昨年の倍の8名にのぼった。その背中を追う高校生、小中学生。ドリームカップの優勝者や各支部で推薦を受けた選手ら、大きな可能性を秘めた原石たちだ。

まさに次代を担う若者たちが一堂に介した合宿は、彼らの勢いそのままに熱を帯びたものとなった。



激しい稽古を見せた島本雄二。主将として大きな声や稽古に対する姿勢でユース・ジャパンをまとめた。
 
各稽古の最後に行われた恒例のスーパーサーキット。体育館には選手たちの気合いの声が響きわたった。


今年もグループ別の稽古で型部門が設けられた。
 
後輩に胸を貸すドリームカップ覇者の横山紀子。左手のケガをものともせず稽古を完遂した。


上段回し蹴りの指導を受ける前田優輝。
 
稽古の合間には、緑代表をはじめ指導陣が選手にアドバイスを送る姿が数多くみられた。
「伝統・継承」が合言葉。受け継がれる新極真の志


コーチ陣の指導にも熱が入る。


10月31日 早朝稽古
1200m走タイムレース結果

一般・高校生
1位 末松孝一(福岡支部)
4分06秒
2位 竹川直樹(南大阪支部)
4分07秒
3位 前田優輝(和歌山支部)
4分33秒
中学生
1位 村田恭平(和歌山支部)
4分14秒
2位 村田 昴(和歌山支部)
4分17秒
3位 笹田昇吾(和歌山支部)
4分20秒
小学生
1位 片岡悠太(高知支部)
4分25秒
2位 長尾洋平(福岡支部)
4分36秒
3位 西薗翔人(厚木・赤羽支部)
4分38秒
女子
1位 加藤小也香(愛知山本道場)
4分48秒
2位 中村風月(和歌山支部)
4分52秒
3位 尾村梨花(大阪東部支部)
4分57秒

基本稽古を集中して行った後には、組手や技術指導に突入。組手では高校生対中学生、中学生対小学生といった対戦も行われ、先輩たちに果敢に向かっていく積極的な姿がそこかしこで見られた。また各選手が自分の習得したい技術によってコーチを選び指導を受ける時間を設けるなど、選手の意欲や自主性を重んじる内容となった。最終日には、全員で型のレベルアップにも取り組んだ。

各稽古の締めくくりは恒例となったサーキットトレーニング。体と心が鍛えられたことはもちろん、声をかけあって完遂した仲間たちとの絆も深まったに違いない。

さらに今回の合宿では、選手達の意識の高まりを受けて、新たな試みも数多く取り入れられた。

初日の夜には『ナイトトレーニング』と称して、自主的な稽古のために体育館を開放。閉館時間ぎりぎりまで、熱心に稽古に励む姿が見られた。また2日目の夜にはアンチドーピングの講話を実施。この合宿参加者の中から大舞台で活躍する選手が数多く出てくるであろうという期待と、クリーンに正々堂々と闘う姿勢を身につけてほしいという指導者の思いが表れている。

ユースの選手たちがこの3日間で得たもの。それは指導者から受け継ぎ、仲間とともに培った心技体と、ユース代表選手としての誇り。これらを糧に、さらなる成長を遂げた彼らが新たな伝統をつむぐ日は近い将来かならずやってくる



2泊3日の合宿は富士山を望む緑の休暇村で行われた。
全国の仲間とともに心技体を鍛えた3日間

最終日には全員で型の稽古に取り組んだ。副将の将口恵美は島本とともに稽古を引っ張った。
 
全日本大会で活躍した選手達がレベルの高い組手を繰り広げた。


早朝稽古はランニングから始まる。


ナイトトレーニングでは選手たちがコーチ陣に積極的に指導を仰いでいた。
 
型部門の選手たちは最終日に稽古の成果を全員の前で披露した。

2日目の朝には中距離走のタイムレースが行われた。


緑代表の講話に真剣な表情で聞き入る選手たち。
 
ドーピング検査について、内藤隆富師範が実際に使用するキットを用いて説明した。


流行するインフルエンザ対策として全員にマスクが配布された。



第5期ユーズ・ジャパン名鑑

特A・Aランクの64人を一挙紹介!!

いよいよスタートした第5期ユース・ジャパン。
日の丸のワッペンを身につけ、これからの活躍に期待がかかる未来の選手たちだ。
ここでは特AランクとAランクに選ばれたユース選手たちを紹介する。


特Aランク

たけかわ・なおき
竹川 直樹
南大阪支部
一般男子

まえだ・ゆうき
前田 優輝
和歌山支部
高3男子

しょうぐち・えみ
将口 恵美
愛知山本道場
一般女子

しまもと・ゆうじ
島本 雄二

広島支部
一般男子

かとう・さやか
加藤 小也香
愛知山本道場
高1女子

かわせ・しゅんさく
河瀬 俊作
佐賀筑後支部
高2男子

ますこ・まり
増子 麻理
世田谷・杉並支部
一般女子

かわせ・ゆうたろう
河瀬 裕太朗

佐賀筑後支部
一般男子

Aランク

かとう・だいき
加藤 大喜
愛知山本道場
高2男子

こいしかわ・かずひこ
小石川 和彦
大分緑道場
高3男子

すえまつ・こういち
末松 孝一
福岡支部
高3男子

もりした・じょう
森下 穣
大阪神戸湾岸支部
高3男子

まつむら・よしひこ
松村 禎彦
愛知山本道場
一般男子

よこやま・のりこ
横山 紀子
和歌山支部
高2女子

かめやま・しん
亀山 真
奄美支部
高2男子

くす・まさひろ
楠 将弘
佐賀筑後支部
高2男子

ふじわら・しょうじろう
藤原 将次郎
福岡支部
高2男子

ほそかわ・しょうた
細川 将大
和歌山支部
高2男子

さいとう・ゆうと
齋藤 祐斗
愛知山本道場
高2男子

まえだ・しょうた
前田 勝汰
和歌山支部
高1男子

なかむら・けんと
中村 建斗
和歌山支部
高1男子

やまもと・かずや
山本 和也
東京東支部
高1男子

もぎ・よしき
茂木 良樹
東京城南川崎支部
高1男子

みずの・あつき
水野 暁記
世田谷・杉並支部
高1男子

てらはた・さとし
寺畑 怜
埼玉中央道場
高1男子

むらた・きょうへい
村田 恭平
和歌山支部
中3男子

はた・ともき
秦 知輝
南大阪支部
中3男子

たなか・かずき
田中 和輝
神奈川東横浜支部
中3男子

ごうない・すぎや
郷内 稔
東京城南川崎支部
中3男子

さとう・としき
佐藤 敏生
北海道支部外館道場
中3男子

さわだ・りいな
澤田 里伊奈
総本部道場
高1女子

いりき・けんぶ
入来 建武
東京城南川崎支部
中2男子

いざわ・だいき
伊澤 大起
栃木支部
中2男子

はっとり・たくみ
服部 巧
三重北道場
中2男子

はせがわ・なつこ
長谷川 夏子
栃木支部
中3女子

ながお・こうへい
長尾 耕平
福岡支部
中3男子

おくもと・いぶき
澳本 伊吹
高知支部
中3男子

さいとう・たけまさ
斉藤 丈将
大阪南道場
中1男子

にしかわ・りきやす
西川 力安
滋賀中央支部
中1男子

おはら・しょうき
小原 昇大
福岡支部
中2男子

ささだ・しょうご
笹田 昇吾
和歌山支部
中2男子

ながお・りょう
長尾 凌
神奈川東横浜支部
中2男子

はしもと・たくや
橋本 拓哉
東京東支部
中2男子

うらなか・みう
浦中 美夢
東京城南川崎支部
中1女子

かわせ・あつし
河瀬 惇志
佐賀筑後支部
中1男子

えぐち・ゆうと
江口 雄智
佐賀筑後支部
中1男子

おおつぼ・しゅんすけ
大坪 駿介
福岡支部
中1男子

むらた・すばる
村田 昴
和歌山支部
中1男子

くりやま・おおぞら
栗山・宙
和歌山支部
中1男子

たかぎ・こういち
高木 宏一
徳島北東あわじ支部
小6男子

やまお・ゆうた
山尾 勇太
山口中央支部
小6男子

にしぞの・しょうと
西薗 翔人
厚木・赤羽支部
小6男子

おむら・りか
尾村 梨花
大阪東支部
中1女子

しょうぐち・みき
将口 美希
愛知山本道場
中1女子

みずの・ねね
水野 寧々
世田谷・杉並支部
中1女子

ただ・あさみ
多田 亜彩美
川崎東湘南支部
小6女子

ながお・ようへい
長尾 洋平
福岡支部
小6男子

しらいし・たくむ
白石 拓夢
福岡支部
小6男子

なかひら・えいと
中平 栄人
高知支部
小6男子

かたおか・ゆうた
片岡 悠太
高知支部
小6男子

そごう・さやき
十川 紗也貴
香川中央支部
小6男子

きしおか・しおん
岸岡 紫苑
徳島北東あわじ支部
小5女子

おちだ・しずか
落田 静香
広島支部
小5女子

いしまる・つかさ
石丸 司
北海道手塚道場
小5男子

年間イベント一覧