選択してください
第19回四国強化稽古
第7回四国強化稽古
選択してください
2022〜年間イベント
2021年間イベント
2020年間イベント
2019年間イベント
2018年間イベント
2017年間イベント
2016年間イベント
2015年間イベント
2014年間イベント
2013年間イベント
2012年間イベント
2011年間イベント
2010年間イベント
2009年間イベント
2008年間イベント
2007年間イベント
2006年間イベント
2005年間イベント
2004年間イベント
2003年間イベント
2002年間イベント
2001年間イベント
2000年間イベント
1999年間イベント
選択してください
2019年WKO&JKO役員人事
2015年WKO&JKO役員人事
2011年JKO役員人事
2011年WKO役員人事
2008年役員人事
選択してください
第1回・基本稽古1
第2回・基本稽古2
選択してください
女子流テクニック
上段廻し蹴り
回転技・飛び技+α
突き
選択してください
第1回・はじめに
第2回・平安そのIV
第3回・平安そのV
第4回・撃塞小
第5回・征遠鎮
第6回・特別編
第7回・最破
第8回・突きの型
第9回・十八
第10回・観空
第11回・五十四歩
Eメールはこちらまで
miyoshi-dojo@mountain.ocn.ne.jp
師範
三好一男
八段
選択してください
祝・中谷会長当選
愛媛県警の棟田先生と
師範シングル昇格
中谷会長誕生日コンペ
福田会長の交流
53回目のバースデー
二宮清純さん来高
西本さん久しぶりに帰郷
水炊会に尾葡m事も参加
8月水炊会に中谷会長参加
佐藤先輩の還暦を祝う会
中谷元 国政報告会
中谷元 三好道場会長HP
広田一 参議院議員
高知三好道場副会長HP
三石文隆
三好道場相談役HP
四国支部道場リンク
愛媛支部三好道場
徳島西南支部
徳島北東あわじ支部
香川中央支部
新極真会リンク
新極真会総本部
岡山東支部
岡山市北道場
選択してください
25年春季昇級審査
24年冬季昇級審査
24年秋季昇級審査
24年夏季昇級審査
24年春季昇級審査
23年冬季昇級審査
23年秋季昇級審査
23年夏季昇級審査
23年春季昇級審査
22年冬季昇級審査
22年秋季昇級審査
22年夏季昇級審査
22年春季昇級審査
21年冬季昇級審査
21年秋季昇級審査
21年夏季昇級審査
21年春季昇級審査
20年冬季昇級審査
20年秋季昇級審査
20年春季昇級審査
20年春季昇級審査
19年冬季昇級審査
19年秋季昇級審査
19年夏季昇級審査
19年春季昇級審査
18年冬季昇級審査
18年秋季昇級審査
18年夏季昇級審査
18年春季昇級審査
17年冬季昇級審査
17年秋季昇級審査
17年夏季昇級審査
17年春季昇級審査
16年秋季昇級審査
16年夏季昇級審査
16年春季昇級審査
15年冬季昇級審査
15年秋季昇級審査
15年夏季昇級審査
15年春季昇級審査
14年冬季昇級審査
14年秋季昇級審査
14年夏季昇級審査
14年春季昇級審査
13年冬季昇級審査
13年秋季昇級審査
13年夏季昇級審査
13年春季昇級審査
12年冬季昇級審査
12年秋季昇級審査
12年夏季昇級審査
12年春季昇級審査
11年冬季昇級審査
11年秋季昇級審査
11年夏季昇級審査
11年春季昇級審査
10年冬季昇級審査
10年秋季昇級審査
10年夏季昇級審査
10年春季昇級審査
09年冬季昇級審査
09年秋季昇級審査
09年夏季昇級審査
09年春季昇級審査
08年冬季昇級審査
08年秋季昇級審査
08年夏季昇級審査
08年春季昇級審査
07年冬季昇級審査
07年秋季昇級審査
07年夏季昇級審査
07年春季昇級審査
06年冬季昇級審査
06年秋季昇級審査
06年夏季昇級審査
06年春季昇級審査
05年冬季昇級審査
05年秋季昇級審査
05年夏季昇級審査
選択してください
冨田空琉 初段(2023.12.22)
楠目桃大 初段(2022.06.19)
松永圭三 二段(2022.01.04)
谷龍治 三段(19.12.25)
船井孝誠 三段(19.12.21)
岡山倫大 初段(17.03.20)
野本尚裕 四段(17.03.05)
松永圭三 初段(16.12.25)
山中咲和 初段(16.09.25)
山中湧太 初段(16.03.19)
村上晋平 初段(16.03.19)
伊藤登 初段(16.03.19)
近藤勝彦 初段(15.12.25)
森岡未来 初段(14.12.28)
喜舎場遥 初段(14.12.26)
福井高広 初段(14.06.15)
久川眞一郎 初段(13.12.22)
酒井瑞樹 二段(12.12.24)
谷龍治 二段(12.12.23)
伊東信二 二段(12.12.23)
林さいか 初段(12.03.18)
船井孝誠 二段(11.12.25)
西尾総悟 初段(11.12.25)
川野友義 二段(11.12.18)
山下八百三 初段(11.06.26)
野本尚裕 三段(10.12.26)
筒井陽久 三段(10.12.19)
篠田好永 二段(10.12.19)
松田拓人 初段(10.12.19)
片岡悠太 初段(09.9.27)
澳本真也 初段(09.6.28)
伊東信二 初段(09.3.18)
山譜、実 初段(08.12.21)
酒井瑞樹 初段(08.3.23)
橋本 斉 初段(06.12.24)
吉川直樹 初段(06.12.23)
久松 翔 初段(06.12.23)
山本 豊 初段(06.12.15)
沖 正典 初段(06.12.15)
森田和樹 初段(06.09.18)
谷 龍治 初段(05.12.16)
カラテドリームカップ2008に於いて
中平選手(小学5年の部優勝)
吉川選手(中学2年軽量級準優勝)
西澤正樹(シニア35歳以上40歳未満軽量級準優勝)
本戦では劣勢ぎみの郷内(左)だったが、延長戦では突きと下段を効果的に使い逆転した。
本戦では吉川(左)に押されぎみだった郷内が、突きと下段のコンビネーションで形勢を逆転させ5-0で勝利した(本戦0-2)
優 勝:郷内稔(東京城南川崎支部)
準優勝:吉川直樹(高知支部)
第3位:長尾耕平(福岡支部)
村田恭平(和歌山支部)
今回からユース枠となった小学5年の部。中村(右)、中平ともに終始、前に出続ける攻防を見せた。中平が延長5-0で勝利(本戦1-0)
優 勝:中平栄人(高知支部)
準優勝:中村翔(和歌山支部)
第3位:高木宏一(徳島北東あわじ支部)
長尾洋平(福岡支部)
決勝は西澤(右)と沖津の対決となった。鋭い技の応酬を繰り広げ、沖津が5-0で勝利した
優 勝:沖津弘幸(世田谷・杉並支部)
準優勝:西澤正樹(高知支部)
「おそろしい大会になりそうな気がしました」
まず全日本・世界大会の聖地である東京体育館で、みなさんにこの雰囲気を味わってもらえたということがよかったですね。出場した人の感想を聞いても、本当に感動したと言っていました。今から「来年もぜひ出たい」という人が多いですし、応援に来ていた人も「来年は自分も」という気持ちになったようです。とくに50歳以上の人が全日本と同じセンターコートで闘えるという機会は、普通はないですからね。空手家冥利に尽きると思います。
また、ジュニアとマスターズが統合されたということで、親子の絆も深まったのではないでしょうか。子供のがんばりを見て親が感動する。お父さん、お母さんのがんばりを見て子供が感動する。それを見ていると、われわれも感動しますよね。その感動を各道場で伝えてもらって、また新しい人がチャレンジするようになってくれたら、どんどん輪が広がっていくでしょう。
今、家庭内の暴力とかいろんな問題がありますけど、この武道の世界、新極真の世界では、そういうことは考えられないですよ。そういう部分も含めて、このドリームカップというのは、本当におそろしい大会になりそうな気がしています。一歩一歩じっくり進めていきますけれども、将来的には2000人という規模になるんじゃないでしょうか。
ユース勢も、すばらしい試合を見せてくれました。そのがんばりもさることながら、どんどん礼儀正しくなっていますよね。空手を学ぶ
目的は、強さだけじゃないですから。大会を見ていて、本当にいい方向に向かっているという気がしました。
それから、マスコットとして登場した押忍ねこ。あれがブームになりそうな予感がしました。小井事務局長が子供たちの見ているところでゴミ拾いをさせたりしていましたが、そういう試みが新しい武道教育の一環になるかもしれない。その点でも、あのキャラクターはすごく役に立ってくれたと思います。ドリームカップだけじゃなく、地方大会などに登場してもおもしろいですよね。
第25回W大会の男子各階級の王者が特別演武を披露。重量級王者の野本尚裕は型「砕破」を披露し、バット5本を自信の代名詞でもある“下段”で折った。
アリーナ全体を見渡せるように、主賓席は2階に設けられた。